実験室 熱帯魚,アクアリウム通性嫌気性ろ過,,ベアタンク飼育

実験室 アクアリウム

熱帯魚飼育に関係する実験を色々とやっています。
日記形式で、実験ごとにカテゴリー分けしています。
古い内容ですが、見ていただければ参考になる事もあるかもしれません。
ゆっくりとご覧ください。
大幅リニューアル中で、古いホームページをすっきり見やすく、スマホでも見やすくしました。
記事は、少しずつupしていきますので、お楽しみください。

 

 

 

 

 

実験室 アクアリウム記事一覧

実験No.1 底面濾過による脱窒実験(通性嫌気濾過)第1回目の底面濾過による脱窒実験(通性嫌気濾過)の、水質や環境データ・感想などを日記形式で書いています。実験No.2 底面濾過による脱窒実験(通性嫌気性濾過)PARTU実験室 カテゴリートップ飼育日記カテゴリートップアクアリウム写真室カテゴリー芸術写真室カテゴリー小技室 カテゴリー熱帯魚アクアリウム 秘密の小部屋トップページ ツイート

実験No.2 底面濾過による脱窒実験(通性嫌気性濾過)PARTU(水換えをもっと減らす・硝酸塩の削減)二酸化炭素を添加しない水草水槽第2回目の底面濾過による脱窒実験(通性嫌気濾過)の、水質や環境データ・感想などを日記形式で書いています。実験No.3 パイロット・フィッシュ無しで水槽立ち上げ実験室 カテゴリートップ飼育日記カテゴリートップアクアリウム写真室カテゴリー芸術写真室カテゴリー小技室 カテゴ...

この実験は、今までの嫌気ろ過の実験ではありません。通常水槽を立ち上げる時は、パイロットフィッシュ(本命の魚でなく丈夫な魚)を水槽に入れ、硝化バクテリアの発生・増殖を促し水質を安定させる方法が多いと思いますが、飼いたくもない魚を飼ってそのまま飼う方もいれば、後はどうしようと悩む方も多い事と思います。その為、以前から私が行なっていた事ですが、セット直後から少量の飼育魚用の餌を水槽に入れ、少しでも硝化バ...

今回は、別に実験をしようと思って水槽を立ち上げた訳ではありません。単に、メンテナンス不行き届き及びプラナリア発生によるリセットを行なった第4水槽を、とりあえず実験No.3のようにパイロットフィッシュを入れず餌の投入のみで立ち上げていたところ、たまたまベアタンクであった為に有機物のヘドロが底に溜まってきたのが目立ったので、インフゾリアの素を添加する事によってちゃんと分解できるか、どの位のスピードで分...

(レッドビーシュリンプを脱窒水槽で長期維持できるか!?)第7水槽でレッドビーシュリンプが、過密気味になってきたので、新しく水槽を立ち上げようと思いますが、第7水槽の場合稚エビがいると、底砂の汚れを吸い出しながらの水換えは非常にやりにくく、稚エビを吸い出す可能性が高いのと、底砂が白っぽい色の為レッドビーシュリンプの色が飛びやすい。その為、レッドビーシュリンプ飼育の色々なホームページを見て回ったのです...

実験No.5の脱窒水槽実験では、全然繁殖せず失敗に終わりましたが、今回はベアタンクにウイローモス等を活着させた流木を入れ、本来であれば外部ろ過を使用するところでしょうが、なるべくお金をかけずに飼育する方が一般的に多いと思いますので、外掛けフィルターとスポンジ・フィルターで、繁殖させ長期維持できるか実験してみる事にします。今までの飼育方法とはかなり異なりますが、基本は一緒ですからやってみたいと思いま...

スポンサードリンク

page top