熱帯魚関連でいろいろ検索しているうちに、嫌気ろ過について記述してあるサイトを見つけた。[1]自然界の水質再生を元に、水槽内の飼育環境を考えている。[2]ろ過にあまりお金がかからない。[3]水換え回数を減らす事が出来るので、飼い主が楽になる。大きい特徴は、こんなところですかねー。方法はというと、インフゾリアの素で有機物をすばやく分解し、硝化バクテリアにより、アンモニア→亜硝酸→硝酸塩へと分解し、魚や...
実験No.1 底面濾過による脱窒実験(通性嫌気濾過)記事一覧
10月7日(日)まだ早いかもしれないが、水草を植えてみた。ハイグロフィラ・ ポリスペルマ各2本、アメリカン・スプライト各2本、ウオーター・バコパ各2本、アマゾンソード各1本で、いずれも元気のよさそうなものは、第7水槽(一般式)へ。いまいち勢い の無いものや、アマゾンソードのように黒ヒゲが多く生えたものを第8水槽(嫌気ろ過)へ植え た。嫌気ろ過は、水草も元気に良く育つそうなので、ハンデを付けてみた。...