熱帯魚アクアリウム飼育日記(2005年6月)
6月1日(水)
第9水槽で、稚メダカを1尾発見。
写真を撮ろうと思い、カメラを持って来た時には、どこに居るか分からず、撮影できませんでした。
5月30日の卵を産みそうなメダカの前に、別のメダカが産んで孵化したものと思われる。
6月3日(金)
朝第9水槽で稚メダカを2尾確認。
夕方4尾確認。
体長3.5mm〜4mm程度。小さいので見つけるのが大変でした。(動くし、小さすぎてピントが・・・)
[屋外水槽のメダカの稚魚]
6月5日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.2、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.5。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.4、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH7.0。
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.2、12リットル換水。
第2水槽は、水草が伸びすぎてジャングル状態になってきました。
エビの飼育にはいいかもしれませんが、コリドラスは隠れ家が多いので、餌を与えると沢山出て来るが、餌を食べ終わるとほとんどが隠れてしまうし、水槽上部もほとんどボルビティスに覆われているので、水面に空気を吸いに出てきづらいのが気になります。
早めにトリミングしたいと思うのですが・・・。
5月30日に知人から頂いたミクロソリウム・ウインディロブは、袋に入れたままではあまりにも・・・なので、とりあえず第4水槽へ入れておいた。
第5水槽には、スポンジ・フィルターを2つ入れたままになっていたので、1つを第4水槽へ移動させた。
第8水槽のレッドビー・シュリンプが減ったので、第7水槽から第8水槽へ18尾移動させた。
[ジャングル状態の第2水槽]
[第4水槽にミクロソリウム・ウインディロブをストック]
6月7日(火)
ここのところ気温が上がり第4・5水槽は、上の方にあり水槽が小さいので、28℃まで上昇。
その他の水槽は、第1水槽24.5℃、第2水槽25.5℃、第6水槽25.5℃、第7水槽25℃。
第4・5水槽は、蛍光灯からLED照明に変更しました。
リフトアップしたいが、洗濯バサミのリフトアップには、このLED照明を載せる事が出来ないので、とりあえず直置きにしておきます。
LED照明は、蛍光灯に比べ温度が低いのと省エネの為、導入してみました。
[LED照明を載せた第5水槽]
6月9日(木)
7日よりさらに水温が上がり、第1水槽25℃、第2水槽26.5℃、第4・5水槽29℃、第6水槽26.1℃、第7水槽26℃まで上昇。
第5水槽は、ミナミヌマエビ水槽で、このままではまずいので、直置きしていたLED照明を上からぶら下げる事にしたが、蛍光灯と比べると暗い。
水温対策の為、照明の点灯時間を第6水槽(9時間)を除き、8時間から7時間に変更した。
[LED照明をぶら下げた]
6月12日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.2、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.5。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.4、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH7.0。
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.2、12リットルの水換え。
第1水槽では一番臆病な、Co.ガナシエ・ゴールドが、珍しく2尾並んで前の方に居たので、撮影しました。(写真室・なまずの仲間にupしました)
第5水槽は、冷却ファンを取り付けるのはもう少し早い気がするので、外掛けフィルターの蓋を取り、水槽の蓋もずらすようにした。
第9水槽では、稚メダカを7尾確認。体長3.5mm〜5mmと、明らかに大きさが違うので、今月初めに見つけた、個体より後に孵化したものが混じっています。多分、5月30日に卵をぶら下げた親魚から生まれた稚魚が、小さい個体だと思います。
最近のこの水槽の餌は、冷凍赤虫約20匹・冷凍ミジンコ約50〜70匹・人口飼料のメダカの餌少々・ヒ○リパピー少々をほとんど毎日与えています。
[第5水槽の水槽と外掛けフィルターの蓋を外した]
[メダカの稚魚約5mm]
6月16日(木)
第1水槽26℃、第2水槽27℃、第4水槽28℃、第5水槽28℃、第6水槽26.8℃、第7水槽26.5℃。
高温対策の為、照明が点灯すると扇風機に電源が入り首を振り全体の風通しをよくさせた。
第6水槽は、クールランプが1灯切れ2灯になっています。
3灯式蛍光灯をリフトアップさせた。
第6水槽のイナズマカノコガイが、☆になっていた。
[第6水槽の蛍光灯をリフトアップ]
6月20日(月)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.1、水温26.5℃、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.5、水温27℃。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.3、水温27.5℃、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH6.9、26.7℃。
第7水槽(クリスタル・レッド・シュリンプ水槽)PH6.2、水温26.8℃、12リットル換水。
水温は、上昇傾向にあるが、扇風機を上の方の水槽に風が当たるように向けている為、上の方にある水槽の水温があまり上がらなくなった。
同じ高さで並べてある第7・8水槽は、風のよく当たる第8水槽の方が、0.6℃低くなっている。
第1水槽で、長年使用してきた流木に飽きてきたので、流木を欲しがっていた知人に譲り、半年以上水に浸けアク抜きしていた流木に、先日知人から頂いたミクロソリウム・ウインディロブと、第7水槽の南米ウイローモスをテグスで縛り付けた。
第4水槽へ入れていたミクロソリウム・ウインディロブは、3/4程が枯れてしまっていた。他の水草は何とも無いのに、どうしてでしょうねー。
[第1水槽の流木を変更]
6月21日(火)
第5水槽は、29℃まで上昇したので、冷却ファンを照明に連動させると、冷却ファンが回っている間26℃まで下がった。
6月26日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.2、水温27.5℃、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.4、水温27.5℃。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.4、水温25.5℃(冷却ファン取り付け済み)、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH6.9、水温27.5℃。
第7水槽 (レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.1、水温27.2℃、12リットル換水。
第1水槽で、リシアがかなり増えてきたのと、第9水槽にリシアが全然無いので、第1水槽から第9水槽へ1/10程リシアを移動させた。
第5水槽は、高水温からかミナミヌマエビが減り、プラナリアがかなり増えてきた。
近い内にリセットした方がよさそうです。
水温がかなり上昇してきたので、第1・第2・第6・第7水槽にも、冷却ファンを取り付け照明に連動させた。
第9水槽の稚メダカは、大きい個体は6mm位に成長、7尾確認したがよく動くのと大きくなってくると少し潜るようになるので、正確な数は分からない。
[屋外第9水槽へ移したリシア]
[第9水槽のメダカの稚魚約6mm]