熱帯魚,アクアリウム,好気性ろ過通性嫌気性ろ過,飼育日記

熱帯魚アクアリウム飼育日記(2006年9月)

9月3日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス稚魚水槽)PH7.2。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.6。
第6水槽(コリドラス混泳水槽)PH7.0。
第7水槽(レッド・ビー・シュリンプ水槽)PH7.6、12リットルの水換え。

 

第1水槽に居る、コリドラスの稚魚の小さい個体は、8mm程度でオタマジャクシのような形をしているが、大きい個体はコリドラスとしての形に近くなり、12mm程度に成長しました。

 

第2水槽の飼育魚は、食欲旺盛ですが、黒ひげが徐々に増えています。

 

第6水槽は、餌食いもよく、これといった問題は無い。

 

第7水槽の抱卵エビは、2尾確認しました。

 

第2水槽の飼育魚は食欲旺盛、黒ひげが徐々に増えています
[第2水槽の飼育魚は食欲旺盛、黒ひげが徐々に増えています]
脱卵せず頑張って孵化して欲しい
[脱卵せず頑張って孵化して欲しい]
第1水槽の小さい方の稚魚
[第1水槽の小さい方の稚魚]
大きい方の稚魚は赤虫を食べています
[大きい方の稚魚は赤虫を食べています]

 

 

 

9月8日(金)
久々に第9水槽(屋外自然・水草・メダカ水槽)を撮影しました。
浮き草がかなり増えています。時々捨てているのですが・・・。(夏場はよく増えます)
メダカは、去年生まれた黒メダカ1尾と、ダルマメダカを10尾確認しました。

 

久々の第9水槽
[久々の第9水槽]

 

 

 

9月10日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス稚魚水槽)PH7.2。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.5、亜硝酸0.3mg/g未満、硝酸塩50〜60mg/g、総硬度(GH)15、12リットルの換水。
第6水槽(コリドラス混泳水槽)PH7.0。
第7水槽(レッド・ビー・シュリンプ水槽)PH7.7、12リットルの換水。

 

第1水槽の稚魚は、9〜13mm程度。

 

第2水槽の、硝酸塩と総硬度が高いので、とりあえず12リットル換水したが、近い内に20リットル以上の水換えをした方が良さそうです。

 

第6水槽は、相変わらずこれといった問題は無いが、第1水槽をリセットして水ができるまでは、コリドラス水槽のままです。

 

第7水槽の抱卵個体は、やはり2尾です。脱卵せず、このまま頑張って欲しいものです。
このまま順調に行けば、稚エビ孵化まで10日程度と思います。第6水槽用に早くウヨウヨに増やしたいです。

 

PH計を当分校正していないので、忘れないようにしなければ・・・。

 

第1水槽の稚魚
[第1水槽の稚魚]
第2水槽は水草も黒ひげも伸び硝酸塩・総硬度が高い
[第2水槽は水草も黒ひげも伸び硝酸塩・総硬度が高い]
コリドラス水槽になっている第6水槽
[コリドラス水槽になっている第6水槽]
順調に行けば後10日位で孵化
[順調に行けば後10日位で孵化]

 

 

 

9月12日(火)
ここのところ気温が下がり、各水槽の水温は23〜24℃まで下がり、今日の最高気温が25℃で、明日の最高気温の予想も25℃なので、冷却ファンを停止させました。

 

 

 

9月17日(日)
PH計をしばらく校正していなかったので、校正しました。(0.6〜0.7程度アルカリにずれていたようです)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス稚魚水槽)PH6.5、12リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH5.9。
第6水槽(コリドラス混泳水槽)PH6.3、亜硝酸0.3mg/g未満、硝酸塩10mg/g。
第7水槽(レッド・ビー・シュリンプ水槽)PH7.0、12リットルの水換え。

 

第1水槽の稚魚は、10〜14mm程度に成長しました。

 

第2水槽は、PHが低めで黒ヒゲも多い。

 

第6水槽は、PH計の誤差により、PHが高めに維持できていると思い込み、硝酸塩も十分分解していると思っていましたが、思っていたよりPHが下がっていたので、硝酸塩が多くなっている可能性があると思ったので、測定してみましたが・・・。
10mg/gと低い数値が出たので一安心です。
ちなみに、水道水のPHは6.6でした。
アヌビアス・バルテリー・マーブルに、茶コケが増えてきました。

 

第7水槽は、抱卵エビを1尾確認。
水換え時に流木を水槽の外に出したところ、ガラス面に稚エビを1尾発見!!
吸い出した汚れた水をバケツから大部分捨て、底の方に残った水をよく見ると、ヘドロに混じり1.5mm程の稚エビを3尾見つけたので、デカスポイトで吸い出し、水槽に戻しました。

 

左が14mm右が12mm位
[左が14mm右が12mm位]
第2水槽は黒ヒゲが多い
[第2水槽は黒ヒゲが多い]
第6水槽のアヌビアス・バルテリー・マーブルには茶コケが増えた
[第6水槽のアヌビアス・バルテリー・マーブルには茶コケが増えた]
1.5mm程の稚エビがガラスに!!
[1.5mm程の稚エビがガラスに!!]
排水用のバケツから救い出した稚エビ
[排水用のバケツから救い出した稚エビ]

 

 

 

9月18日(月)
第1水槽の稚魚が、冷凍赤虫を食べていたので撮影しました。
昨日、第7水槽の抱卵エビを撮影するのを忘れていたので、撮影しました。

 

赤虫を食べる稚魚
[赤虫を食べる稚魚]
第7水槽の抱卵エビ
[第7水槽の抱卵エビ]

 

 

 

9月24日(日)
1水槽(非アイバンド種コリドラス稚魚水槽)PH6.5、12リットルの換水。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.1。
第5水槽(第1水槽の稚魚育成用として待機) PH7.1。
第6水槽(コリドラス混泳水槽)PH6.3。
第7水槽(レッド・ビー・シュリンプ水槽)PH7.0、14リットルの換水。

 

第1水槽の稚魚は、11〜15mm程度に成長しました。もう大きい方は捕まえて第5水槽へ移してもいいが、全部捕まえるのは???といった感じなので、第5水槽・第1水槽両方に餌を与えるのも面倒と思い、全部が15mm以上になるまで、第1水槽で育てます。(途中でしびれをきらすかもしれませんが・・・)

 

第2水槽は、黒ひげが多く見苦しいので、黒ひげの生えた水草をトリミングしました。
あ〜〜〜スッキリした・・・。

 

第6水槽は、ガラス面にも茶コケが増えつつあります。

 

第7水槽の稚エビは3尾確認しましたが、多分ウイローモスや流木の陰に隠れていてもっと居ると思います。
緑色のコケがすごいです。シマカノコガイかイナズマカノコガイを入れた方がいいかなと思いますが、現在私のところには1匹もいません。忙しくて、なかなか買いに行く暇もなく・・・。ただ思っているだけですが、その内買ってきます。

 

左が11mm右が15mm位小さい固体と大きい固体の比較
[左が11mm右が15mm位小さい固体と大きい固体の比較]
第2水槽をトリミング
[第2水槽をトリミング]
写真では分からないがガラス面にも茶コケが増えた
[写真では分からないがガラス面にも茶コケが増えた]
第7水槽の稚エビとガラス面に生えた緑色のコケ
[第7水槽の稚エビとガラス面に生えた緑色のコケ]

 

 

 

9月27日(水)
第7水槽の稚エビは、体長4mm程度に成長しました。
やっとのことで撮影しましたが、ガラスが汚いですね〜。

 

稚エビは4mm程度に成長
[稚エビは4mm程度に成長]

 

 

 

9月29日(金)
冷凍赤虫や冷凍ミジンコが、そろそろ無くなってきたので、いつものショップへ!!
行く途中、ガラス面のコケ取り用に、シマカノコガイかイナズマカノコガイを買わなければと思いつつ到着。
「他の貝ならいるけど」と言われたが、カノコガイが好きなので、冷凍赤虫と冷凍ミジンコを購入。

 

たまに行く別のショップへ立ち寄り聞いてみると、イナズマカノコガイが2匹とシマカノコガイが1匹の計3匹いたので3匹共購入しましたが、持ち帰ってみると、何か貝の中身のようなゴミが漂っている。
ゴミが一緒に袋詰めされたのかと思い、そのゴミを流し台から流してしまい、簡単に水合わせと思いプラケースに移し・・・。
ひっくり返っている貝を起こしてやろうと、手に取ったシマカノコガイは中身が無い・・・エッ・・・なに・なに〜・・・な・中身が無い〜・・・・・・。
さっき流してしまったゴミは、やはり貝の中身でした。店員が起こして見ていたので、大丈夫と思っていたのに〜。
クレームをつけに行きたいが、なにかと忙しく、やっと作った時間で行ってきたのであきらめるしかありません。
☆になったものが混じるくらいですから、残りの2匹をそのまま第7・第8水槽へ入れるのは、危ないかもしれないので、しばらくの間第5水槽でトリートメントすることにします。

 

コケ取り要員を購入
[コケ取り要員を購入]

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

page top